1 :やるっきゃ騎士φ ★2011/05/17(火) 08:30:36.14 ID:???
東京電力福島第1原子力発電所の事故後に注目される再生可能エネルギー
太陽光や風力が主流だが、巨大なダムを造らず、自然の川の流れなどを利用して発電する
「小水力発電」への関心も高まっている。
規模は小さいものの、低コストで安定的な発電ができるのが利点で、
エネルギー地産地消」を実現するのに貢献する。富山県では市民の出資を募って
ファンドをつくり、小水力発電所を建設しようとのプロジェクトも動き始めた。

■全国に500カ所
水力発電は、ダムを建設して人工的に水をためることなく、自然に流れる河川や
用水路の流れを利用して水車を回し、発電をする。欧州ではかなり大出力の施設があるが、
日本では1000キロワット以下の施設を「小水力発電所」としている。
既に全国各地に500カ所近くの施設があり、京都市の嵐山、桂川の小水力発電所は、
観光名所の渡月橋の照明設備に電力を供給。市内を流れる家中川に「市民発電所」を建設し
「小水力発電のまち」を売り物にする山梨県都留市の例もある。
新潟県も、小水力発電による地域おこしの可能性に注目して、県内の導入可能性調査を
行うなど、開発に熱心だ。
太陽光や風力に比べて設置可能な場所は限られるが、長期間にわたって安定的な発電が
可能で、稼働率は90%近くになることもある。
環境省が1月に発表した「再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ」では、国内の河川で
1400万キロワット、農業用水路で30万キロワットの潜在能力があるとされた。
東北地方潜在能力は高く、開発が進めば被災地の復興にも貢献しそうだ。

市民出資建設計画
水力発電関連の企業や研究者でつくる全国小水力利用推進協議会東京都豊島区)の
中島大・事務局長は「雨が多いために流れの急な河川があり、農業用水などの水路が
各地に存在する日本には小水力発電の適地が多く、地域に根差した分散型発電の手段として
重要だ」と指摘。
「地方自治体などとの協力でモデルとなる開発事業をつくり、普及を進めたい」と話す。

市民出資で再生可能エネルギーの発電所を建設する事業に取り組む
「おひさまエネルギーファンド」(東京都中野区)は、富山県の立山を水源とする小早月川の
小水力発電所への出資募集を昨年9月から始めた。発電で得られる収益の一部を出資者に
分配金として還元する仕組みだ。
「原発事故後、問い合わせや資料請求のメールや電話が増え始め、出資を決めた人も少なくない」
と担当の永田光美さん。4月27日に富山市で開いたセミナーは、予定を超える
約120人の参加者でにぎわった。
出資者は「原子力は危ない。いらない」「原発に頼らない自然エネルギー政策として
小水力発電事業に期待する」とコメント。福島県の出資者は「放射能を次の世代へは残せません」
との声を寄せた。

業界関係者は「再生可能エネルギーで発電した電力を長期間、発電者に有利な価格で
買い取ることを電力会社に義務付ける制度が導入されれば、開発に、さらにはずみがつくだろう」
と話している。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110517/biz11051706010028-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110517/biz11051706010028-n2.htm
4 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:35:05.68 ID:vfQ2K2oj
>>1
これは蓄電装置の出来次第だろうな
いい蓄電装置が出来たらかなり物になりそうだけどな
とりあえず、麻生さんのエコカー減税のパクリでいいから
蓄電装置補助金を出してもらえないかな
26 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:06:14.57 ID:Xzyaz/1Z
>>4
太陽光と違って24時間発電だろうから
蓄電関係は今あるので問題ないでしょ


うちの県でも県内企業の力だけでエコ発電ってことで
これと同じような水力発電装置を県内中小企業だけで作ったけど
発電能力一家庭太陽光発電ほどしかなかった

昼間しか発電できない太陽光と24時間発電できる水力でほぼ同じ電力
この分野はまだまだ時間かかるなと思った
182 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 19:33:08.37 ID:KIFw8o/U
>>1
でも東電に断りなく他人にうるなってかw
3 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:34:46.50 ID:jEJvmnyg
いいと思う
小さいのをいっぱい作るって発想はこれから向きかも
15 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:53:42.74 ID:k2r04gGf
>>3
メンテナンス地獄が待ってるよw
21 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:01:36.21 ID:gUENg7C/
>>3
昔からこの手の小規模発電の話はあるんだけどねえ
国や都道府県、市があまり動かないの
利権絡みなんだろうねえ

正直、大規模発電は火力、水力、地熱にして
小規模発電は、各地域に太陽光、小水力、風力辺りで
なっとかなると思うね

原子力安全性云々の前に建設、廃炉時にかかるコストが大きすぎる
真面目に安全面を考えて作ったらとんでも無い金額になるだろ
22 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:03:15.38 ID:8kWp9r5W
>>21
いや技術的な問題より
法規制の面が多い
27 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:09:08.78 ID:XOnx0HMz
>>21
河川の水利権のが強いわ。
28 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:11:33.79 ID:riojO05P
>>21
買電やろうとしても電力会社が色々邪魔すんだよ
送電全部握ってるからやりたい放題

電力自由化なんてウソばっかりってことだ
31 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:15:01.43 ID:6bdF7nZa
>>22
ガチガチに利権を保護してるからなー
今の電力会社に不利な発電はNGだしなw
某ガスの自家発電が停電で使えないのも、その制約があるからだし。
ひでぇ話だよ、マジで。
37 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:20:31.44 ID:cPl8LmU+
>>15
国内雇用が生まれるね
49 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:37:02.41 ID:k2r04gGf
>>37
だが雇用されるのは(ry
64 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:11:22.79 ID:Pb5CDPK9
>>21
水利権つうのは原発利権の100倍はあるだろー日本最大の利権

ただ関わっている人間も半端なく多いので
文句をいう人間が少ないし、調整も出来ない状態
原発と違ってメディアの関心も低い
72 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:31:32.19 ID:oO+OSq/y
>>21
政府や自治体、民間が動かないのには理由がある。
まずは、どの省庁の管轄になるか?、これが最大の利権ですね。

水の利権を手放したくないところ、やるなら自分たちだ!となるでしょう。
地熱なんて自然保護でしょ、環境省の役目は電力じゃないw

縦割りですね。
88 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:57:13.22 ID:1PUkJS/C
>>31
環境保護や安全対策を利権と呼ぶのは正しいな
5 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:35:15.80 ID:vlEvYBBK
>発電者に有利な価格で買い取ることを電力会社に義務付ける制度が
>導入されれば、開発に、さらにはずみがつくだろう

理屈が滅茶苦茶だな
7 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:39:45.02 ID:1t1J8kZ7
電力の安定供給は必要。したがって東西2つの電力企業でいい。
大手企業の自家発電奨励
あとはチサンチショウの小規模発電。
送電網は解放。
8 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:41:31.77 ID:KlTtivAH
地元に試験的な奴あるんだけど、
発電量の割に維持費がかかってなぁ・・・
9 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:41:35.60 ID:fFWF9oVA
素直にダム作ればいいのに
12 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:45:12.24 ID:zDUI7/z4
>>9
そう思うよね。
日本ってこんな中途半端な発想ばっかり。
でもって失敗の連続。
13 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:49:07.77 ID:XOnx0HMz
>>12
それ以前に必要な場所には小型の水力発電機が付いてる。
村とか集落で管理してるんだけど、維持が大変。水路が小さいとゴミも溜まりやすい。
季節問わず毎度掃除できるのは村のしがらみがあってこそだからな。
17 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:58:24.57 ID:8kWp9r5W
>>9
ダムは沈める土地の交渉とか工事費が多すぎるから
民間とかちょっとした資本じゃ無理だって

ペログリの一件とかあったし
11 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:43:34.26 ID:S73cr2ET
都内の高層アパート周辺には異常な流速の下水道がいくつか有る。マメな
16 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:54:11.94 ID:T5PWqiGZ

おしっこの力で発電すると聞いて・・・

OTL
19 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 08:59:02.31 ID:EjKRM2zi
>>16
俺も一瞬そう思ったw
45 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:30:43.77 ID:jFTVcDaP
>>16
>>19
水力で自己発電する電源不要の小便器ならあるぞ
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/project/product/set/syo/pd_s_s01.html
20 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:00:25.27 ID:lifwre4F
コンサルで係ってる。
先週引き合いがあって、話を聞いたが。
案件そのものより反原発のアピールに軸足があって、気持ち悪い人たちだった。
23 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:03:29.28 ID:Pvau90nH
潮流発電もあるさ
潮の満干はなくならない
海洋国家を活かさないと
35 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:18:37.19 ID:XOnx0HMz
>>23
なぁ、今回の津波はどうやって防ぐんだい?
それに海洋国だからこそこれがなかなかできないんだよ。
何処でこれやるのさ。潮流が集まる場所って地理的条件が厳しいよ。
日本の周りには必ず漁場があるし、それ以外で航路があるわけで
62 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:05:58.76 ID:Pvau90nH
>>35
現状、できない理由だけを得意げに並べ立てるネガティブな人っていつもいるんだよね
新技術はいろいろ開発されてるし、これからも開発していけばいい
そこにエネルギーはあるんだからさ
24 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:04:29.79 ID:vmh46ZN3
おお
これなら引退したお年寄りにもメンテできるな
小規模結構!!家庭2〜3件分でもいいんだよ
29 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:11:57.47 ID:iMYM3QFL
なにかと言うと「利権」「利権」で片付ける人が多いんだが、
具体的に、これはどんな利権が関わってるんだろうか?
30 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:12:48.65 ID:xNtfa3Yx
【課題】
?手続きが複雑
 河川の管轄は、国土交通省農業用水路農林水産省で、発電は経済産業省で、
電話帳ほどの申請書が必要。長野県大町市に住む川上博さんは、自宅前
農業用水路で発電を始め、家庭の電力の半分をまかなっているが、許可を得る
のに申請してから1年1カ月かかったという。

?売電価格が安い
 太陽光発電の場合、48円/kWhで買い取られることになったが、小水力発電
10円/kWh程度だ。経済産業省では、小水力発電も含めた再生可能エネルギー
普及に向け、買取価格などの検討を進めている。全国小水力利用推進協議会
中島大事務局長は、小水力発電の普及には、「手続きが1カ所で済むようにする
ということが大きな鍵。また、買取価格は大体25円kWh。特に規模の小さい
ものなら30円kWhぐらいで買ってもらえれば、補助金がつかなくても、
経済的に成り立つ発電所がつくれる」と話す。
32 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:16:40.00 ID:+DEpf3Kc
>ものなら30円kWhぐらいで買ってもらえれば、補助金がつかなくても、
経済的に成り立つ発電所がつくれる」と話す。

これを補助金といわずに(ry
33 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:17:25.68 ID:NVfzepnW
トヨタとか日産
みたいな製造工場は 小水力発電
作った方がいいかも
あんだけの人間がオシッコしたら、けっこうな水量だろ
81 :名前をあたえないでください2011/05/17(火) 10:47:12.62 ID:I8Mr2O6o
>>33
某重工業の小規模水力発電装置1万基の製造販売実績は以下の通りです。
輸出 9990基(99.9%)
国内   10基(0.1%)
国内向は設置情報が出ると既得権からみの補償要求が殺到してメリットが
出せずに設置元が計画廃止に追い込まれるのが日本の実情です。
34 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:18:19.64 ID:s5U9LbVL
こういうことから挑戦するのっていいと思うよ
むしろ、環境をまもるために地球もまもって共存しないと
未来は自分らが破滅するようになってる
36 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:20:15.86 ID:5nJ9L6VM
うちの目の前に落差のある小川があるんだが(田舎の山中)
一般家庭規模の小型水力発電キットは売ってたらほしいな
38 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:21:29.28 ID:9d91/Qy8
発電装置を搭載した船を河川の真ん中あたりで係留するってのはどうかな?
これだと設置費用はほとんどかからないしメンテもラクそうだ。
場所がよければ何艘でも浮かべるのもアリだし繋げて浮橋にするのもアリ。
非常時は岸辺に非難させるのもアリかと。
63 :【 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 】2011/05/17(火) 10:06:48.42 ID:K8B0NJTj
>>38
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro019129.jpg
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro019130.jpg
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro019131.jpg

こうなるのか?
39 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:22:11.74 ID:5nJ9L6VM

×・・・発電キットは売ってたらほしいな
○・・・発電キットが売ってたらほしいな

訂正します
41 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:23:35.87 ID:mAqG2/s1
いろいろ発電できそうなところはあるんだよね
下水を使うとか、汚水から発生するガスの力とか、マンションエレベーターが下りる時の力とか
42 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:24:10.18 ID:70YGBR+D
結構種類あるんだね

大水力発電 - 100MW以上
中水力発電 - 100MW-10MW
小水力発電 - 10MW-1MW
ミニ水力発電 - 1MW-100kW
マイクロ水力発電 - 100kW未満
43 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:26:26.28 ID:CdGoVRR+
発電装置ユニット化して大量生産できれば大幅に安くなるだろうけど
維持がけっこう大変なんだよね
46 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:33:52.32 ID:l/M9XNpj
舞黒ミズカたんスレが出来たと聞いて飛んできました!!!

まあ、多雨で高低差のある日本に適した発電方法には違いないんだが、
水利とか景観とか法規制やシガラミも大きいし、大抵山奥になるんでメンテが面倒とか
いろいろ問題もあってなかなか普及しないんだよな。
47 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:36:08.71 ID:rPu9o5hu
初めから補助金ありきで低コストとかワロスw
つまり現状じゃペイしないってことじゃねーか
50 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:38:04.10 ID:l/M9XNpj
>>47
原発も補助金なしではペイしませんが何か?
51 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:39:26.23 ID:MNZfQIyU
>>50
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
それ以外にも色々な無駄金が(ry
48 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:36:18.43 ID:tc58H+Zq
もっと早く取り上げろよ。
今になってドヤ顔で取って付けたように紹介されても…
52 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:40:10.49 ID:mqa76jZz
補助金ないとペイしないやつは
大規模導入できないだろ。
53 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:43:45.04 ID:l/M9XNpj
>>52
規模が小さいから都道府県とか市町村レベルの補助金で済むだろ。
うまくすれば建設とか定期メンテで山間地に雇用が生まれる。
55 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:47:20.18 ID:PEK5oh8/
似たような物は幾らでもあるが
発電は出来ても送電は出来ないからな
56 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 09:57:20.27 ID:fVonKEAA
原子力発電が安いというのは電気会社の大嘘●

1kWhあたりの発電コスト

電気事業連合会発表(2004年)
モデル計算(全てを仮定において計算したもの)

原子力 5.3円
火力(LNG) 6.2円
水力 11.9円

立命館大学 大島堅一教授の試算
実績コスト=(実際に払ってきたお金/発電実績)で計算したもの

原子力 10.68円
火力 9.9円
水力 7.26円

原子力発電には多額の税金が投入され、実際は超高コストな発電
今回の事故が無くても、廃炉費と使用済み核燃料処理費を不当に安く算出しているので
実際の原子力発電コストはこれ以上に膨らむ事が推察される

電力会社は実際に使ったお金に利益を乗せて電気料金に上乗せできるので
お金を使えば使うほど儲かる仕組みになっている、だから競合相手のいない独占事業なのにもかかわらず
年間数千億という広告費を使い、マスコミに電気代から多額の出費をし続けている

日本は世界で最も高い電気代(アメリカの数倍)を支払わされて
更に政治、官僚、行政、マスコミ、学会の癒着構造が安全や効率の悪化を推進し続け
世界有数の高い電気代を払っても、世界最低水準の安全性を生む結果となった
58 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:02:53.53 ID:rPu9o5hu
>>56
つまり、超高コスト原子力発電の約11円/kWh以上の発電方式は問題外と言いたいわけですね?
59 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:03:49.57 ID:riojO05P
>>56
2万年以上も厳重に保管が必要な廃棄物コストなんて算定できるわけないのにねえ
実際計算したら天文学的数字になるんだろうなあ
61 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:05:16.14 ID:l/M9XNpj
>>58
原子力発電には多額の税金が投入され、実際は超高コストな発電
>今回の事故が無くても、廃炉費と使用済み核燃料処理費を不当に安く算出しているので
>実際の原子力発電コストはこれ以上に膨らむ事が推察される
68 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:22:18.13 ID:cPl8LmU+
>>59
天文学的でもないよ。
日本の核廃棄物の最終処分コスト試算は14銭/kWh。
だけど10万年の管理が必要で、ガラス固化体も長く見積もって1000年くらいしかもたないだろう。
つまり、100回の再処理しなおしが必要。つまり14円/kWh。
これを合わせたら24円/kWhにはなるだろうね。風力、太陽光超える。

ホモサピエンスが誕生してから10万年。
さらに10万年後には我々ホモサピエンスは別の種に進化してるかも知れないね。
69 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:24:08.37 ID:MNZfQIyU
>>68
人類は数百年後にはいなくなってる。
その前に火星に脱出図るかもだけど。
火星は何とか人が住める環境に出来るっぽいし。
57 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:01:20.65 ID:U/fomikN
朝日で記事二つハケーン
県内の水力発電、見直し機運 地の利に恵まれ60カ所
http://mytown.asahi.com/areanews/yamanashi/TKY201105020398.html
自然に優しいエネルギーだけん…ミニ水力発電、今も活躍
http://mytown.asahi.com/areanews/shimane/OSK201105120101.html
60 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:04:20.17 ID:JI6BwIX5
計画停電地域のドブ川、下水に設置すればいいなw
85 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:52:17.81 ID:rpS59+FF
>>60
東京には上水道を利用して発電するシステムもあるし、下水での発電もあるよ
65 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:12:18.66 ID:EB6/2Exm







半導体直流送電にすれば
50倍になる。
今の水力発電だけで世界中が暮らせる。














66 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:14:31.99 ID:/h+S3+ww
風力発電太陽光発電よりはまだましか
風力発電が1番どうにもならん
67 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:18:14.30 ID:MNZfQIyU
>>66
確かに。
水力は上手くやれば色々出来そうだけど。
それと、火力に関しては、ヒートポンプ併用で効率上げられないかな?
79 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:42:57.73 ID:/Lamf0Ux
>>4
小水力に蓄電池は不要
常時安定した発電なので。
ブースト、短時間に多く使う(電子レンジとか)向けには意味があるかな

>>67
火力はガス複合で60%
排熱でさらにスターリングエンジン回せば75〜80%辺りまで行くかな
70 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:28:46.22 ID:CsxM+swN
確かに水車は外観としても結構見てて楽しい。もうちょっと増えて欲しいな。
71 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:30:47.13 ID:B2yJv4l8
台風などによる洪水が来ていないからこんな事が言えるが流木とかきたら一気に壊れて停電状態
管理が大変だろ
渇水期なんかは水が流れず長期的な停電も起こりえる

そういう時は、停電が起きてもしょうがないと割り切れる生活ならいい
むしろ、そういう考えの人は今から自分家の使用電力を減らしてから言うべきだなw
76 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:38:44.92 ID:cPl8LmU+
>>71
なんで電力会社と水車からのどっちかって決めつけちゃうんだろう。
併用しておいて状況によって切り替えるってのでいいだろ。

流木やゴミを避けるための鉄柵くらい作っておいたほうがいいな。
77 :【 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 】2011/05/17(火) 10:41:54.81 ID:K8B0NJTj
>>76
水路を系統で分けるという発想が無いの?
流木を柵で防げるとは思えない
増水時は発電用水路を切り離せばいい
82 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:47:35.33 ID:cPl8LmU+
>>77
万全を期すならそのほうがいいわな。
何もしないよりは鉄柵の方がマシってくらいに考えてくれれば。
水路を分けるにしても、水車にゴミが絡まないように、結局は鉄柵使う。
73 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:34:08.91 ID:c1/yz9qW
もうファンドとか言って小金をせしめようとしてる時点で怪しさ満点なんだけど。
モノになるならそんなことせずに自前でやってるわw
74 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:36:09.81 ID:h8zb9C61
コスト増で電気代が跳ね上がるし効率悪い

メンテ対象もアホみたいに増える

良いこと無いではないか
75 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:37:29.41 ID:70YGBR+D
雨量の多い山岳地帯は小さな滝だらけ
滝壺に小さい水車付ければ景気良く回るんじゃないか
80 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:44:46.11 ID:wY0ljlCQ
用水路にはゴミが流れていなくて
水車はメンテいらずでずっと動くと思ってるのか?

水車にゴミは絡みつくわ、コケ生えるわ、柵を作ればさらにゴミは絡みつくわ
手間暇かかるわりには生み出す電力が小さすぎる。
84 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:50:20.31 ID:cPl8LmU+
>>80
メンテが必要なのはどの発電システムでも一緒。
てゆーか、誰か「小水力発電メンテ不要」なんて言ってるのか?
87 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:56:04.76 ID:c1/yz9qW
>>84
メンテすると元が取れないと言ってるんだろ?
89 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:57:31.56 ID:+u6TQfJm
>>80

生み出す電力が小さすぎる?水のパワーを舐めすぎだわお前www
91 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:02:47.84 ID:cPl8LmU+
>>87
そうは言ってない。
>>80は「メンテしないと動かない」と言っている。
94 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:04:13.81 ID:gKmqzw1L
>>87
元がとれないどころか耐用年数は短いし壊れやすいし廃棄は困難
メンテなんて交換の連続w
嵐山と同様のを設置したけど当初の20数年の耐用年数も8年で壊れた まあ大学と
一緒に実験的にやったんだけど結果的に当初計画通りに設置可能な場所が沖縄だけと
判明w
降雨と急峻さ 勾配 河川底地質が内地に向かな過ぎるw
83 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:49:46.52 ID:ocqOk7ru
ミニ水力発電所の先進地である中国地方では
老朽化にともなうタービンの交換費すらだせない
自治体続出
休止せざる終えない発電所が多発してますが、何か?
86 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 10:55:54.34 ID:MNZfQIyU
>>83
鳩ポッポお小遣いボッシュートすれば助成金位すぐ作れるし
90 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:00:56.47 ID:7YCJ/M0B
これを契機に山林の水源確保重大性の機運を高める方が良い
水源を中国とかに買われちゃたまらんぜ
92 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:03:14.55 ID:CdGoVRR+
日本の電力消費を舐めすぎ。
あの黒四だって34万kWしか発電できないんだぞ
あんな超巨大構造物をつくっても原発一機の三分の一にしかならないのが水力の現実
99 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:14:49.08 ID:+u6TQfJm
>>92

ところが小水力は1高低差を得られるところでさえあれば、送水管程度の
規模で巨大風車くらいの出力を得られるのも事実。マイクロ水力発電
水車に至っては、実物を見ると小ささに感動するくらい。未開発エネルギー
ハーべスティングとしてはぜひやるべき分野。
95 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:06:02.61 ID:Uj5cN0YO
もう各県が自己責任で電気作ればいいんじゃねえ
足らない分を電力会社から買えばいい。効率は悪いけど
96 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:09:58.04 ID:6ULcQ/gV
風力も太陽光も小水力も絵に書いた餅なんだから、さっさと原発増設すればいいんだよ
反対する非国民自衛隊を動員して強制排除すればいいの

異論は一切認めない
97 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:10:45.14 ID:DskauFMV
まぁ、風力、太陽光よりマシとは言え、
天気に左右されるのは変わらないけどね。
98 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:11:48.44 ID:GFp3HGnu
何で脱ダムとか言ってたのか忘れてるの?
1〜2年で忘れる鳥頭なの?
103 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:19:35.42 ID:J4zlnmHD
>>98
鳥頭だから何度でも騙せるのさ。

そして、一度騙せた奴は切り口を変えて何度でも騙せる。
詐欺の錬金術だなwww
100 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:15:47.49 ID:6ULcQ/gV
原発廃棄物地層処分も適当な場所指定して自衛隊を動員して強制排除して作ればいいよ
で、その代わりたくさん税金やればいい。それでも反対する非国民自衛隊・警察・検察・公安・国税庁の総力を挙げて
検挙し連行し投獄すればよい
102 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:19:02.61 ID:EB6/2Exm
運搬で消費するエネルギーロスをなくすため
食品は、地元で作り地元で食べる地産地消
電気も同じなら
教育も地元で
就職も地元で
結婚も国際結婚なんてエネルギーロスの多いことはしない
出来るだけ地元でね。









104 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:19:49.80 ID:xyDloJv9
いろいろ発電方法出てきたな
いままでよほど抑え付けられてきたのか
105 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:20:06.70 ID:I/NNcxMn
太陽光が一番です。

実は雨洗効果で メンテナンスいらず。
しかも 災害で一部壊れても 壊れたのを切り離しすれば即通常稼働可能。
可動部がないから 交換メンテナンスもありません。
設備工事も何年もかかりません。 パネルも架台も海外から調達可能なんですから。
なんで みんな 太陽光嫌うかわからん
109 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:22:39.16 ID:kWwFOKCS
>>105
発電単価・パネルエネルギー収支の両面で、現状は話にならないほど高いから。
ドイツスペインはすでに太陽光への補助金ギブアップした。

ともあれ、太陽光の性質的な利点は認められているから
経産省もずっと太陽光を推してきたし。
いまのコスト低減ペースを守ればあと20年で実用的なコストになる。
110 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:27:07.51 ID:+u6TQfJm
>>109

ドイツスペインはすでに太陽光への補助金ギブアップ

欧州型FITってもともとそういう性質のものだったと思うが。
EV優遇も同じように、年月が進むにつれて小さくなるシステム
111 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:29:10.50 ID:UwzQZAk2
>>105
胡散臭い業者からの、しつこい勧誘を何度も経験すると嫌になるのかも。
最近では公園墓地が同じイメージになってきた。
112 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:34:09.03 ID:c1/yz9qW
>>105
家の補修をするたびに取りはずさなあかんから費用がかさむし、
そもそも借金してまでソーラーパネルを買う理由が見つからない。
129 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:21:18.90 ID:cPl8LmU+
>>112
「するたび」っていうと、頻繁にやるような印象を与えるけど、
屋根の補修なんて、強力な天災に見舞われなければ
20年に一度の話ですよ。太陽光パネルの寿命とほぼ一緒。
163 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 17:43:24.69 ID:jMJoafVd
>>105
家庭用は設置後10年で10%が故障。
保証期間内であることが多いとはいえ故障しすぎ。
164 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 17:52:29.26 ID:aav0pVVT
>>105
住んでいる場所で違うだろw

静岡とか南九州と、東北の日本海側では、1年間の発電量で 2倍は違うぞw
106 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:20:53.01 ID:kWwFOKCS
小水力に対する簡単な評価

・定性的には水力発電は安定して環境負荷も少ないので良い。
・余りにも小さいとメンテナンスが重荷になる。マイクロではなくミニくらいの大きさは欲しい。
・適当な水流がある場所はそう多くない。
・ミニ水力でも、横浜の事例では全区の下水の発電を足して1000軒分くらい
・水の潮流と電力の潮流を両方知らないと、系統接続したときに発電どころか電力を食ってしまう危険性あり。

大枠:入れるのはいいけど、量的な期待はするな
134 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:32:18.27 ID:tQMYEUl/
>>106
場所はいくらでもある。
一つは河川(なぜか小水力ではこれを真っ先にはずす)
もう一つはダム(全国で一万以上あると言われるダムで8割以上が発電機能がない)
136 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:35:38.85 ID:MNZfQIyU
>>134
そう言えば、堰がある川は山ほどあるしねぇ。
137 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:38:49.83 ID:kWwFOKCS
>>134
理由は>127だよ。
水力は沈殿槽とかいろいろ必要だったりする。
あと河川も干上がりかけてるのをこれ以上はなかなか取れんだろ。
実際にやろうとすると結構めんどくさいよ。
138 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:43:28.14 ID:G2r73v1Q
>>134
河川は大雨で簡単に壊れる
ダムは流木や土砂が流れる場所では使えない
140 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:54:42.12 ID:gAV5zTl+
>>134
雷雨でも増水しないで安定した水位を維持できるのは、取水水門直下の用水路くらい。
水位が上がったら津波の圧力と同じような状況となり、壊れるか押し流されるよ。
151 :名前をあたえないでください2011/05/17(火) 13:56:56.39 ID:I8Mr2O6o
>>134
江戸時代の慣例を引き継ぎ農業用治水権が確たる定めになっている。
勝手に河川や水路に施設を取り付け・堰きとめ等できない。
しようとするなら本支流圏内の同意と補償を求められる。
河川の淡水・浅海域の漁業権も同意・補償を求められる。
ともかく細かく張り巡らされた水関連の利権ネットワークに
圧倒されずに立向かわねばことは成就しない。
155 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 15:49:43.94 ID:/Lamf0Ux
>>92
黒四も、発電設備事体は小学校の校舎位だよ
巨大なのはある意味蓄電設備の水タンク
水路発電だと2MW級で家一件分ぐらいの大きさ
まあ水路は必要になるけれど。
>>151
そこの改革が必要だよなぁ
流水量が減らないのなら保障無し、説明無し、同意無し
で出来るようにしないと
160 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 17:04:08.73 ID:kWwFOKCS
>>151
それだけ水を使うやつが多いんだから仕方が無い。
中程度の水力だと落差があるところはバイパス水路を引かなならんから
その中間部分は水が使えなくなるしな。

>>155
それだけ巨大な水タンクがあっても夏は水を節約しながら使うんだぜ。
日本の流量変化は本当に差が大きい。
165 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 17:52:50.68 ID:tQMYEUl/
>>137
>>138
>>140
最新のタービンとか使うからダメ。
伝統の木造水車でいいんだよ。
土砂がきたら流木になってきれいに流れりゃいい。
107 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:21:46.23 ID:q47qUv54
メンテナンスフリーで故障しない信頼性の高さがないと無理
小型で数が多いなら維持だけで地獄を見ることが必定だし
108 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:21:58.33 ID:fQ1K6xgF
風車で豆電球光らせてるレベルじゃねえか。クソの役にも立たねえよ。
113 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:35:36.50 ID:q47qUv54
太陽光も非常に安価で且つ透明フィルムで作れれば
外壁に貼ったり、屋根に貼ったりで用途広がりそうだけどな
ホームセンターで安価で買えるようになれば未来はあるが
今の箱物の状態じゃ限界あるわ
114 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:42:55.39 ID:kWwFOKCS
>>110
太陽光は予定より早く打ち切ったんだよ。
あまりに費用がかさんだので。

>>113
光を吸収して発電するんだから透明ってのはなかなか実現できない。
あるにはあるけどね。
その方式である程度見込みがあるいくつかの方式は自分もプッシュはしてたけど。
117 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:50:11.84 ID:+u6TQfJm
>>114

それって買取り価格保証以外に補助金出してたってこと?
もしソースあったら教えてください。
120 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:02:39.05 ID:kWwFOKCS
124 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:08:57.28 ID:+u6TQfJm
>>120

それ補助金じゃなくてFITだよね。導入補助金の話。
126 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:15:03.88 ID:kWwFOKCS
>>124
言葉に食いついてたのか。
FITを2年で強制打ち切りした、
すなわちFITの設計が間違っていた、
という話だが。
118 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:56:07.23 ID:iNFeuShS
電力自由化が 日本を救う。

電気代高すぎ東電。 早く退場してほしい。
122 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:05:31.63 ID:kWwFOKCS
>>118
ヨーロッパの国々は、2000年代の自由化の結果、
電気代が10年間で2倍に上昇し、
ついに日本の電力価格を超えたんだが。
123 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:07:21.25 ID:/ksrDY2t
>>118
アンシラリー契約結んでいただきますが何か?
144 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 13:03:05.01 ID:sz0MDwL5
>>122
炭素税やその他いろいろな税が付加されたヨーロッパの電気代と
そういったものが(原発に使われる金は入っているが)一切入っていない日本の電気代が
同じっていうのが問題なんだけど

ヨーロッパの電気代は福祉、雇用に使われるが、日本のは原発利権に消える
145 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 13:17:48.58 ID:kWwFOKCS
>>144
そら自国産の石炭を大量に焚いてるからな。あの辺の国は。
電力価格もイーブン、一人当たりCO2排出量もイーブンだぜ?

日本は供給安定性の問題で最初からCO2の少ないガスを重視してきたから、
結果的にCO2とか言われる前からCO2に配慮してきた構造なんだが。
119 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 11:59:18.41 ID:zG1L1B3S
ダムでいいんじゃね?
なんか台風、渇水でおじゃんになりそうな非力さ
125 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:11:48.88 ID:JBjI1Qpf
>>119
ダム1個造るのに
何年かかると思ってんだよwww

10年以上かかるわい
121 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:04:19.15 ID:LaQCQCby
高地にある湖の下とかいいんだよね。水圧が一定の水を引きやすい。
最近の機材は効率も良く、故障も少ないらしいから、もっとやれば?と思う。
日本の地形に向いてる。
127 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:16:37.54 ID:SFfDp2AV
何年か前にwbsでやってたけど幅50センチとかの溝でやってたぞ
流木や落ち葉で速攻詰まって稼働率は低く、異物除去の人件費で赤字
128 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:19:42.99 ID:fEg5Ha9m
無駄な電気は不要
ジジババを医療うけさせないようにしてさっさと殺せ
電力不足が日本を救う
130 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:26:27.34 ID:nSy3Ojl+
華厳の滝とか那智の滝にも設置しろよ
150 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 13:52:17.34 ID:BJrUB4iN
>>130
怖くて写真撮れないよ
132 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:28:48.16 ID:HTOiGRkG
国土が狭いので日本人は必要に迫られて何でも細かく小さくするのが習性になってしまった。
139 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:46:39.09 ID:uNi2fC3g
20XX年、お小水力発電稼動開始。全ての国民が性器に水車を付ける。
142 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 12:57:37.25 ID:lifwre4F
こんなの、前からあるし、業者などすでに淘汰の段階。
ニュースとしての注目点は、
「反原発をアピールしようとする市民団体が触手」という点。

自治体や企業だけじゃなく、スイーツにも販路を拡大しようって業界の戦略。
146 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 13:30:58.07 ID:5kBBB+9l
なんで水力と風力が合体した施設ってねーの
太陽も合わせて3つで発電すりゃいいじゃねーか
147 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 13:38:44.43 ID:+5h6qBVY
148 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 13:43:01.10 ID:1HHCgvM8
3メートルの高さから1秒間に1m3 の滝
若しくは1メートルの高さから3m3 の滝で

20kw位。 1kw20円で売れれば 1時間4000円

1年間 3500万円
152 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 14:00:38.29 ID:IzQPoQ6N
京都の嵐山に小型水力発電機があるけど
あれはあれで微妙な気がするが
156 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 15:54:53.12 ID:gkqqLsk6
確かに小便で発電できれば関心高まるしダムいらないし低コストだし安定稼働だよな
157 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 16:00:44.65 ID:CrOZNgOc
平野部の住民としては縁無しな話だと思っていたが、
他の自治体の土地に金を出すという手もあるんだな。
158 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 16:21:08.28 ID:q47qUv54
無人での発電が可能な地熱発電にしても小水力発電にしても
湖とか温泉とかの立地となると河川法やら自然公園法とかで足を引っ張られる
柔軟に法律改正すればいいんだけど、政治家・官公庁は動きが遅い
159 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 16:46:28.39 ID:e06KFNxD
自治体がらみは何やっても無駄
200Wのが18万円で売られてる程度の代物だ

賢い人ならコストがわかるだろ
162 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 17:40:09.13 ID:iq3zItvO
風と違って途切れる心配も滅多にないし、発電量も多い。騒音もない。
166 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 17:53:55.48 ID:eO7nQNmq
つうか、日本最大の流量を誇る利根川ですら
賄えなくなるほどの水需要ってのは
167 :sage2011/05/17(火) 17:55:13.88 ID:AcPW52fx
発想はいいと思うけど
大雨、台風、流木、干ばつ
ますます荒れそうな自然任せよりは
ダムを造って有る程度管理した方が良いのでは。
168 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 17:56:59.14 ID:wC01jfQ4
>>167
とりあえず今のダムに発電機能を付けてからだろ
7割くらい発電機能付いていないダムがある
169 :sage2011/05/17(火) 18:11:27.61 ID:AcPW52fx
>>168 確かに。その辺が諸々の利権で
利用不能と言うことか
上水用でも農業ようでも
発電後の水で問題ないよね
170 :窓際暇人 ◆DQN9UGUNko 2011/05/17(火) 18:15:21.36 ID:vmh46ZN3
( ´?`)ノ<塵も積もればマウンテン
173 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 18:21:29.94 ID:MNZfQIyU
>>170
裁判は終わったの?
176 :窓際暇人 ◆DQN9UGUNko 2011/05/17(火) 18:24:50.69 ID:vmh46ZN3
>>173
( ´?`)ノ<よく覚えてたなw勝訴で慰謝料ゲット!
178 : ◆JHaDrU7.jw 2011/05/17(火) 18:32:42.11 ID:MNZfQIyU
>>176
おめでとうございます。
時々ニュース系のスレで見かけてたから、つい気になって。
もしかしたらツィートするかも知れませんので、よろしくおねがいします。

コテはこれです。
171 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 18:15:36.08 ID:dN2Yt8+J
自宅の水道メーターの後ろに水力発電機つけるのどうよ
風呂ためるだけでノートPC充電くらい出来るのでは?

水道局のポンプ電力に関してはしらん
172 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 18:18:14.08 ID:nw44q1uP
ダムの下や農業用水路は水量も一定で設置も容易でしょ
設置してすぐ利益が出る場所は日本中にありそう
174 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 18:22:18.74 ID:6Kq2JFDU
日本は急流だしいいんでないの?
原子力ロビーに潰されてたんじゃないかと疑っちゃうよな
175 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 18:23:48.94 ID:MNZfQIyU
>>174
火力発電の効率を高く出来る物ですら華麗にヌルーだもんね。
177 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 18:31:29.48 ID:UVAGrD2f
太陽光で10Kw=500万かかる、かつ稼働率はせいぜい12%
これは10Kwで100万くらいで、かつ稼働率が30%オーバー

小風力もお勧め
10Kwで稼働率30%以上=2世帯の4人家族の電力消費まるまる発電
179 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 18:45:49.20 ID:kWwFOKCS
>>177
小風力で30%って、よほど寒風吹きすさぶような、人が住むにはつらい場所だぜ。
地上風速は遅くなるから大型風力で稼働率40%クラスの土地でないと小風力では30%もいかんよ。
ごく一部だし、そういう場所には大型風力でも立てたほうが効率が……
180 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 18:54:17.40 ID:1QBW7huY
原子力に限らず大型施設による発電方式に依存するのは、そこがやられると
広範囲で停電などに遭うリスクが伴う。

リスク分散の点から言えば、小さい発電所が各企業・各家庭にあるのが理想。
181 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 19:04:04.72 ID:lbyW5Vu6
富山あたりの農業用水はハンパない流れだから鬼のように発電出来る。
前から思ってたんだけど、水車を設置するのが法的に許されて、発電する装置が手に入れば 電気代はいらんな。
まぁ、水量に応じて水車を上下させられれば理想的だな。
用水路を部分的にせばめたり急勾配をつけたりして流速を早くしたら効率がいいのかな?トルクが高い?方がいいのかな?俺はバカだからよくワカランけど。
公的にやってもいいくらいだと俺は思ってた。
本音を言えば 潮力?発電に国が金を出して研究 開発 建設したらいいと思ってたけど。
国中にとんでもない金が回って ゆくゆくは外貨も稼げると思うな。
なんの為の島国なんだ?みたいなね。
186 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 20:54:15.55 ID:kWwFOKCS
>>181
潮力は環境アセスメント的に限界があるというか、
潮力が豊富なところには必ず干潟があり、それをぶっ潰す必要あり。
というか潮力が干潟を作るんで、潮力を発電に使うと干潟が消える。

環境団体が反原発を優先しない限りは、
諫早湾干拓と似たようなことになると思われ。
187 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 21:56:25.28 ID:wI+3KQPq
>>186
潮力発電作ったら数十年後には潮力発電に向かない地形になりそうだな。
183 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 20:06:38.12 ID:/BadOIBY
エネルギーは有限。上流に大量に水力作ったら、下流はまともに発電できないほど流速が遅くなる?のだろうか。
184 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 20:10:18.96 ID:MNZfQIyU
>>183
いいえ
188 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 22:13:14.38 ID:1JKu1W6H
>>183
つ 重力
194 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 22:48:11.80 ID:aav0pVVT
>>183
実際はどうなるんだろ ?

細い川に、連続で数千個作ったらどうなるんだろ ?
風車の場合は、風車同士を近づけると乱気流が発生して風車が回らなくなったりする
また風が弱くなる

川の場合、上流にある位置エネルギーが下に下がることで水車を回す。
つまり連続して置いても、位置エネルキーが上ならば、また次の水車も回る・・・はず ?

でも実際はどうなるんだろうね ?
197 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 22:57:07.12 ID:RMr4Wsa7
>>194
製粉用とか揚水用だと、2連とか3連は普通にあるね
199 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 23:01:45.35 ID:kWwFOKCS
>>194
普通の川の場合には
重力による加速と川底の摩擦(砂の移動)が釣り合って平均流速を作っている。

外輪型の水車を多少作ったときは、
その近辺での流速が遅くなって川底に砂が溜まり、
下流では再び加速されて本来の平均流速になる。

外輪型の水車をたくさん作った場合には、
水が水車の抵抗に負けて川からあふれ出す。要は堰を作ったのと同じ状態になる。
水の速度が遅くなるほど抵抗に負けやすくなり、
結局取り出せるエネルギーは
水の有効落差という位置エネルギーの概念で表現できる。

風の場合は重力ではなく気圧差による加速に置き換えて同じ話ができる。
200 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 23:07:42.50 ID:aav0pVVT
>>198
その理屈がわからないのだが・・・

上流の川の流れが早く、下流の流れが遅いのは、川幅による水の量が原因。
上流にいくら水車を作っても、水そのものが減るわけではないので、下流での川の流れの速さは変わらない。
川の流れの速さが変わったら、水が川から溢れてしまう。
川の流れの速さが変わらないのなら、水車の回るスピードも変わらないはず。

>>199
>水が水車の抵抗に負けて川からあふれ出す
川から溢れ出さなければ問題ないのでは ?

つまり、川から溢れ出すギリギリの数が、その川から取り出せる限界エネルギーって事か。
185 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 20:14:44.73 ID:/BadOIBY
これからは発電機メンテナンス代行業が儲かりそうだな。
月1回、水車のごみや風車の調整を代行する。
189 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 22:20:18.88 ID:cAiBQxtX
河力発電ってか
191 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 22:39:11.23 ID:3DPZ3WPT
>>189
うまい
195 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 22:49:36.67 ID:SAD+PkSL
東北の田舎だが、農業用水路の水量はかなりのもの。
本流は大人でも簡単に流される位勢いが強い。
発電にはもってこい
198 :名刺は切らしておりまして2011/05/17(火) 23:00:00.57 ID:WbaZfH+o
水車作りまくれば下流では発電しにくくなるだろうな。
発電できなくなることはないだろうけど、発電量減ったり。
既設の下流水車の持ち主が上流の水車新設の差し止め訴訟とか起こしたりするんだろうか。